①防塵対策がされている
ロボット内での防塵
クリーンロボットは部品の磨耗によるホコリの発生を最小限に抑える作りになっているのが特徴です。

たとえばアーム型の多関節ロボットの関節部など、すり減りやすい箇所にテフロンなどの耐摩擦性素材を採用するといった防塵対策が施されています。

ロボット外への防塵
クリーンロボットの駆動部は発塵を防ぐためにカバーで覆われており、気密性が最大限に保たれています。

また回転部と固定部との境に特殊なシーリング材を使用することで、稼働中にホコリが外へ漏れないような構造になっています。

②発ガス対策がされている
真空空間では圧力が低いため材料中に含まれる成分がガスとなって放出され真空度を下げてしまう恐れがあります。

そのため真空ロボットはアルミニウムやステンレスといった発ガスが少ない材質で製造されます。

③潤滑油の蒸発対策がされている
産業用ロボットを動かすためには潤滑油が必要ですが、真空ロボットは特に低気圧による油の蒸発を厳密に防ぐ設計になっている点が特徴です。

また出来るだけ蒸発や飛散の少ないグリース(潤滑剤)を使用し余分なグリースを拭き取るよう徹底する必要があります。

④放熱対策がされている
真空のクリーンルーム内は無空気であるため、発熱源があると熱が逃げにくくロボットが高温になる可能性があります。

そのため発熱部には熱伝導率の良いアルミニウムなどの素材が使われます。

------------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comクローズドループステッピングモータステッピングモータエンコーダなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。

< 2022年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
lisa902